本気で人を好きになれないという悩みを抱えている女性、実は案外多いものかもしれません。付き合いたいと思えない原因は自分自身の考え方にあったり、あるいは過去のトラウマや病気が原因である場合もあるものなんだとか。人を好きになれない原因や解決法についてご紹介します。
人を好きになれない原因を知りたい!これって病気なの?
周囲の友人達は素敵な出会いを見つけて恋愛を楽しんでいるのに、自分はどういうわけか人を好きになれない…という悩みを抱えている女性がいる事をご存知でしょうか。当然の様に恋愛をしている人にとっては「人を好きになれない」という事自体がそもそも理解できないかもしれません。
恋は落ちるものであると言いますし、この人を好きになろうと考えて恋愛をするという人は少ないかもしれません。けれど「この人ちょっといいな」と思える男性が現れたとしても、何故か付き合いたいと思えずにフェードアウトしてしまう人もいるものなんです。一体どうしてその様な事になってしまうのか、人を好きになれないという女性の原因を調べてみる事にしました。
どうしてなのか人を好きになれないという女性
人を好きになれないなんて女性が本当に存在するの?と疑問を抱く人もいるかもしれませんが、ネット上の声を見てみると実際に人を好きになる事ができない、人に興味を持てないという発言が見受けられました。
様々な理由から人を好きになれない女性達
恋愛面においてはやはり傷つけられる事が怖くて人を好きになる事ができないという理由が多い様ですが、それ以外にも特に理由があるわけではないものの何故か人を好きになれない…という人もいる様でした。一体何が原因なんでしょうか。
人を好きになれない原因が選り好みであるという可能性も
人を好きになれないのは単純に自分自身のワガママや選り好みが原因であるという場合もあります。特に理想の高い女性はそういった傾向にある様で、一度自分の考え方について見直してみる必要があるかもしれません。
長い間恋人がいないという女性や、あるいは一度も男性とお付き合いをした事が無いという女性の中にも、人を好きになれない事を理由に挙げている人がいます。しかしよくよく話を聞いてみると、好きな芸能人は全員イケメンであり彼らと同じくらいのイケメンな王子様が自分を迎えに来てくれる…なんて理想を抱き続けている事が原因の場合もある様です。
自分にとっての理想の男性が目の前に現れて、自分を好きになってくれる確率は果たしてどのくらいのものでしょうか。そういった女性は人を好きになれないのではなく、単純に「理想通りの男性が現れないから好きになれない」というだけかもしれません。これはもう現実に向き合って自分の意識を改革していくしか解決法は無いのではないでしょうか。
求めるハードルは低いはずなのに人を好きになれない
一方で相手の男性に求めるものはそう多くはなく、至って普通の事ばかりであるはずなのに何故か人を好きになれない…という女性もいます。一緒にいて居心地がいい人、ご飯をおいしそうに食べてくれる人、なんて決して高望みではありませんよね。
単純に自分と相性の良い男性に巡り会う事ができていない為に、付き合いたいと思えない状態だという場合ももちろんあります。誰でもいいから恋人が欲しいというわけではなく、好きになれる相手が欲しいと考えている女性にとっては自分の気持ちが「この人だ!」と動くまで焦らず待ってみるのも一つの手段かもしれません。
人を好きになれないという事に焦りを感じてしまい、今自分に好意を向けてくれている人を好きにならないと…!と気持ちを置き去りにしてしまっている可能性もあるかもしれません。好きになろうと思ってなれるものであれば、最初から人を好きになれない事に悩んだりはしないですよね。人それぞれに好きになるペースがあるので、周りと違うからと焦りを感じる必要は無いのではないでしょうか。
今ある環境の居心地が良すぎるあまりに、異性との出会いの機会を求めなくなってしまっている事は無いでしょうか?恋活の小休止であれば良いですが、それが長く続きすぎてしまうと徐々に人を好きになるという感覚を忘れてしまい、人を好きになれない状態になってしまう場合がある様です。異性との出会いの機会が少ないという人は要注意かもしれません。
生活が充実している為に男性からの愛情を切実に求めている状態ではない、という場合にも人を好きになれない事がある様です。仕事も順調で熱中できる趣味もあり友人関係も楽しい。恋人のいない寂しさすら感じる事の無いくらい日々を謳歌しているのであれば、わざわざ異性に時間を割いて付き合いたいと思えないのも当然かもしれません。
めんどくさがりな性格だという女性の場合には、それが原因で人を好きになれない可能性もありそうです。お付き合いが始まるとデートをしたりプレゼントを買ったり、相手との関係を深めていく為に様々な事をする必要が出てきますよね。それらをちょっと億劫だなぁ…と感じてしまうタイプの人は、恋愛に至る前にそういった面倒に頭を悩ませてしまい結果として人を好きになれない傾向にある様です。
人を好きになれない原因は心理的なもの?
しかし人を好きになれない原因の中には、心理的なものが原因である場合もある様なんです。たとえば自分の外見や性格などといったものに対してコンプレックスを抱えている場合も同様です。
コンプレックスが大きければ大きいほど、こんな自分を好きになってくれる人がいるはずが無い、と考えてしまいます。相手の男性がどれだけ自分の事を好きだと言ってくれたとしても、それを全面的に信頼する事ができずに疑ってしまったりする癖がついてしまうと、そんな心理状態から人を好きになれないままの生活が続いてしまいます。
警戒心が強く誰とでもすぐに打ち解けられないという女性も、すぐには人を好きになれない傾向にある様です。自分の中にある本心を他人にさらけ出す事に恐怖すら感じてしまうので、頑なな心理状態を解きほぐしていくのはそう簡単な事ではないかもしれません。
相手に対して過剰な期待を持ちすぎてしまう事も、人を好きになれない原因の一つかもしれません。相手に信頼を寄せると同時に次第に相手に求めるものも大きくなってしまい、求めた分のものが返ってこないと裏切られた様な感覚になってしまい「好きになる」という所まで達する事ができない様です。
更に先の事を考えすぎてしまう場合にも、人を好きになれない原因になる様です。相手の男性とお付き合いを始めて結婚をしたら、子供ができたら…とまだどうなるかもわからない様な将来に思考が飛んでしまい、保守的な心理状態になってしまうのが良くない点です。
過去のトラウマが人を好きになれない原因かも
昔は普通に恋愛もしていたけれど、恋人に酷く裏切られてからそのトラウマで人を好きになれないという女性もいる様です。一度酷い失恋をしてしまうともう二度とあんな風に傷つきたくない、と自己防衛本能が働くのかもしれませんね。喜んで人に傷つけられたいと考える人はあまりいないはずです。
特に「この人と結婚するんだ」と考えるくらい好きだった相手に浮気をされてしまったり、心底惚れ込んでいた相手にとって実は自分は本命の彼女ではなかった、なんて事実が発覚すれば心に大きな傷を負う事となります。立ち直るのは容易ではないですが、そこから前向きに恋愛をしていくというのもなかなか難しいものですよね。
相手の男性がどれだけ信頼できそうな性格のいい人であったとしても、実は裏の顔があるかもしれません。裏の顔が無いとしてもずっと自分だけを愛し続けてくれる保証はどこにもありませんよね。また傷つくくらいなら人を好きになれないままでいいとすら考えてしまう女性だっているのではないでしょうか。
疑うばかりでは良くないと頭ではわかっていても、そういったトラウマは簡単に払拭できるものではありません。そんな悲しい経験から人を好きになれないと悩む女性も増えてしまうのかもしれません。
人を好きになれないっておかしい事なの?
人を好きになれない事がおかしい事なのかと悩んでしまう女性もいるかもしれませんが、別にそれ自体はおかしな事であるとは思いません。世の中には恋愛を楽しむ人々も多い一方で、恋愛以外の事に幸せを見出して生活している人だってたくさんいるんです。
家族や友人との交流、没頭できる趣味、やり甲斐のある仕事。そういった事に自分なりの幸せを感じて生活しているのであれば、それを咎められる理由はどこにもありませんよね。自分の人生は自分自身のものです。ただし恋愛がしたいと感じているのに人を好きになれない…という場合には、実は病気の可能性もあるそうなんです。
男性恐怖症やPTSD
こちらはトラウマによる心理的な原因と同じですが、過去に男性との間にあった出来事が原因でそれがトラウマ化してしまい、人を好きになれない状態が続いてしまっている場合があります。程度の違いはあるにしても今日治療をしたから明日には回復している、というものではありません。目に見えないデリケートな問題なので、あまりに深刻だという場合には専門家の治療を受ける事も視野に入れる必要があるかもしれません。
女性ホルモンの欠如
実はホルモンバランスの関係で人を好きになれないという人もいるものなんだそうです。人を好きになれない原因が病気だなんて信じられないと感じる人もいるかもしれませんが、実際に病院でそういった診断を受けたという女性もいるそうです。
こちらも病気が原因であるものですが、生まれた時からの発達障害が原因で人を好きになれない事があるそうです。人を好きになれない、付き合いたいと思えないという人は病気の可能性も疑ってみる必要があるのかもしれませんね。
更に生まれつきではないとしても、日頃のストレスや運動不足といったものでもホルモンバランスは崩れるとの事です。その為不規則な生活を続けていたり食生活が偏っていたりすると、ホルモンバランスが乱れて人を好きになれない状態になってしまう可能性もある様です。
付き合いたいと思えない状態から脱するにはどうすればいい?
人を好きになれないのには様々な原因がある事がわかりましたが、そんな状態から抜け出したいと考える人も少なくないと思います。人を好きになれない原因がわかっている場合、その解決法を知っておきたいですよね。
ホルモンバランスの乱れや病気が原因である場合には、生活改善や専門家に頼る事も一つの方法です。特にトラウマを抱えている女性の場合には荒療治が逆効果になってしまい、更に症状が悪化してしまう可能性も無いとは言い切れません。正しい治療を受ける事こそが本気の恋愛ができない状態から抜け出す近道なのではないでしょうか。
理想が高すぎたり自己肯定感が低かったり、保守的な思考をしてしまうタイプの女性の場合には、自分の考え方を変えていくという努力をする必要があるかもしれません。まずは自分自身を好きになってみる事から、少しずつでも考え方を変える事ができれば、人を好きになれない状態から脱するのは案外早いかもしれません。
人の良い部分を見る様に意識をしていく事も、人を好きになれない状態から脱する為のポイントです。何かと人の悪い面ばかりが目につきがちだという人も、その人の良い面に目を向けていくうちに好意が恋愛感情へと変化していく事もあるかもしれません。
それでも人を好きになれない状態が続いてしまうという場合には、多少荒療治であっても無理やり恋愛モードに切り替えてしまうという方法もある様です。好きにならなきゃ、と思うのではなく、嫌いではないからとりあえず付き合ってみようくらいの軽い気持ちでお付き合いを始めてみると、案外気づいた時には相手の男性を好きになっている事もあるかもしれません。
人を好きになれないうちは無理に恋愛する必要も無い?
人を好きになれない状態から脱するためには複数の方法がある事がわかりましたが、恋愛は必ずしもしなければならないというものではありません。人を好きになれないなぁ…という時には、無理に誰かを好きになろうとする必要も無いのではないでしょうか。
本当に良いと思える男性と出会えた時にも、心に余裕が無ければその出会いを逃してしまうかもしれません。焦って恋愛をしようとするのではなく、将来好きになるかもしれないまだ見ぬ男性の為に自分磨きをする期間だと考えれば決して無駄な時間にはなりませんよね。自分磨きをして自分に自信を持つ事ができれば、自然と素敵な恋愛をする事もできる様になるかもしれません。
人を好きになれないアセクシャル
ちなみに世の中には同性異性を問わず恋愛感情を抱かない、「アセクシャル」と言われる人もいるのだとか。ただしアセクシャルの人の中にも物語の中の恋愛には興味があったり、深い関係にはなるけれど恋愛感情は伴わない、付き合いたいとは思えないという人もいたりする様です。必ずしもアセクシャルは全ての恋愛に無関心である、と一括りにはできないものの様ですね。
このアセクシャルはもちろん病気ではありません。同性愛者や両性愛者だって病気ではありませんよね、それと同じ事なんです。
人を好きになれないという人の中にもこのアセクシャルであるという人がいる可能性はあるかと思います。誰かと付き合いたいと思えない事自体は病気なのではなく、人とは違う事を思い悩み続けるよりもあくまでも性格の様なものだと捉えるのが良いかもしれませんね。
人を好きになれない時には意識の改善や努力も必要かも
様々な原因や心理状態から人を好きになれない人がいるという事がわかりましたが、人を好きになれない事は決して悪い事では無いのです。人と違う事を嫌う人はそういった相手に対して理解を示してくれない事も多いですが、そもそも恋愛というものは他人に言われたからするものでもありませんよね。
原因によっては意識を変えてみたり努力をする事も必要な場合もあるかと思いますが、相性の良い相手が現れれば自然と恋に落ちていく可能性もあるかもしれません。今は人を好きになれない状態であったとしても決して焦らず、自分に合った解決法をゆっくりと見つけていけば良いのではないでしょうか。
コメント