大学への進学を機に憧れの一人暮らしを始める。そんな中やはり気になってしまうことは一人暮らしを始めるのにかかる初期費用や、月々の生活費にかかる「お金」に関することではないでしょうか?
一人暮らしにかかる初期費用や月々の生活費には明確な答えがあるわけではありませんが、それぞれある程度の目安を持っておくことが大切です。
そこで今回は大学生の一人暮らしにかかる初期費用や月々に必要な生活費、仕送りの目安をご紹介します。
大学生の一人暮らしに必要な初期費用の相場は40万円〜55万円
一人暮らしを始めるときにまず最初にかかるのが初期費用です。大学生の一人暮らしに必要な初期費用は大体40万円〜55万円が相場と言われています。
この初期費用には主に「住宅の諸費用」「引っ越しの費用」「家具家電・生活用品の購入費用」の3つが含まれます。
それでは初めての一人暮らしにかかる3つの初期費用についてそれぞれを詳しく見てみましょう。
住宅の諸費用
一人暮らしの初期費用でその大部分を占めるのが「住宅の初期費用」です。住宅の初期費用は敷金礼金など賃貸物件を借りる際にかかる諸費用のことです。
一般的に、物件を借りるためだけにかかる費用は家賃のおよそ5〜6ヶ月分と言われています。
物件を借りるための諸費用は一般的には下記のような内訳になります。
- 敷金…家賃1〜2ヶ月分
- 礼金…家賃1〜2ヶ月分
- 仲介手数料…家賃1ヶ月分(税抜)
- 前家賃…家賃1ヶ月分(月途中の場合は日割り分の家賃が増額になる)
- 火災保険…1〜2万円が相場
- 鍵の交換費用…1〜2万円が相場
一人暮らしの大学生の家賃平均は地域によって異なりますが家賃は大体5〜7万円が相場です。たとえば家賃が6万円の場合、契約時に約30万〜36万円程度の諸費用がかかる計算になります。なお契約によって保証会社利用料などが別途発生する場合があります。
引っ越しの費用
2つめの初期費用は「引っ越し費用」です。引っ越しの費用は移動距離や時期、荷物量によって異なります。
進学を機に始める一人暮らしの引っ越しの場合、移動距離が長く、繁忙期であるため料金が全体的に少し高くなる傾向があります。
繁忙期の単身の引っ越しという条件下での移動距離ごとの料金の相場は以下の通りです。
- 〜20km…34,983円
- 20〜50km…39,691円
- 50〜200km…48,326円
- 200〜500km…82,136円
- 500km〜…99,529円
移動距離や荷物の量にもよりますが、大学進学のための一人暮らしの引っ越し料金は5万円前後が相場です。引っ越し費用に関しては業者ごとに様々なキャンペーンが打ち出されていたり、賃貸契約とセットでお得なプランもあるので業者ごとの見積もりを比較して選ぶとよいでしょう。
家具家電・生活用品の購入費用
初めての一人暮らしの場合、家具や家電、日用品や生活雑貨は一通り新たに買い揃える必要があります。初めての一人暮らしでかかる家具家電・生活用品の購入費用は一般的に10〜20万円が相場です。
金額に差があるのは、必要となる電化製品が人によって異なるからです。たとえば自炊を頻繁にする学生なら容量の大きい冷蔵庫や炊飯器、電子レンジが必要ですし、逆に最近ではテレビを買わないという人も増えています。
一人暮らし用の家具や家電、生活用品の購入目安は以下の通りです。
【一人暮らしに必要な主な家電製品(目安金額:〜10万円)】
- 冷蔵庫…17,000円〜
- 洗濯機…20,000円〜
- 掃除機…5,000円〜
- テレビ…20,000円〜
- 炊飯器…10,000円〜
- 電子レンジ…10,000円〜
- 冷暖房器具…20,000円〜
【一人暮らしに必要な主な家具(目安金額:〜5万円)】
- ベッド・寝具…20,000円〜
- テーブル…5,000円〜
- カーテン…5,000円〜
- 収納家具…5,000円〜
- ソファ・椅子…5,000円〜
- カーペット…5,000円〜
- テレビ台…5,000円〜
【一人暮らしに必要な主な生活用品(目安金額:〜5万円)】
- キッチン用品(フライパン、鍋、調理器具など)…10,000円〜
- 食器類(茶碗、皿、グラス、箸など)…3,000円〜
- 掃除用具(水回りや居室用など)…5,000円〜
- 洗濯・浴室用品…10,000円〜
- 生活小物(薬、消耗品など)…10,000円〜
- その他(日用雑貨、自転車など)…10,000円〜
家電や家具の購入費を安く抑えたいのであればリサイクルショップでの購入の検討や、生活用品も出来る限り100均で揃えるなどをすると費用を安く抑えることができます。
大学生の一人暮らしにかかる生活費の相場は12万〜14万円
大学生の一人暮らしにかかる生活費には主に家賃や食費、光熱費のような生活するために必要な支出が含まれます。大学生の一人暮らしの生活費の相場は大体12万円〜15万円です。
この内訳は「生活費の占める家賃」と「暮らしに必要な生活費」に分けて考えます。
大学生の一人暮らしの平均家賃相場
生活費の中でもっとも割合の大きい出費が家賃です。一人暮らしの大学生の家賃の全国平均は54,000円ですが、部屋の間取りを1Rや1Kに限定した家賃平均では5,0600円です。
また平均家賃は地域によって差があり、主な都道府県では以下の通りとなっています。
- 東京都:69,466円
- 大阪府:55,881円
- 愛知県:48,575円
- 広島県:48,924円
- 福岡県:47,695円
- 宮城県:47,360円
- 北海道:43,099円
また首都圏(東京/千葉/神奈川/埼玉)に絞ると、一人暮らしの大学生の家賃の平均は約58,300円です。なので、大学生の一人暮らしの家賃は6万円が目安にするとよいでしょう。
大学生の一人暮らしの毎月の生活費
一人暮らしの大学生の1ヶ月の生活費(家賃は含まない)の平均は66,750円です。
しかし、家賃の相場が地域によって異なるのであれば物価も地域によって当然差があります。つまり必要な生活費も地域によって差があると言えます。
主な生活費の目安は下記の通りです。
- 食費…20,000〜30,000円(外食費を含む)
- 水道光熱費…7,000〜10,000円
- 通信費…7,000〜10,000円
- 交通費…5,000 〜10,000円
- 娯楽・交際費…13,000円前後
- その他雑費…10,000円前後
必要な月々の生活費は地域や生活環境によって異なるかもしれませんが、地域ごとの物価は家賃に比例する傾向があるため暮らしに必要な月々の生活費は家賃と同額程度を目安にするとよいでしょう。
大学生の一人暮らしの毎月の仕送り金額の相場は5万円〜10万円
一人暮らしの大学生が受ける月々の仕送り金額の全国平均は71,500円ですが、こちらも地域によって差があり家賃との兼ね合いによって5〜10万円の範囲が相場であるようです。
また大学生になるとアルバイトを始める人も多いでしょう。大学生のアルバイトで得る収入の全国平均が29,000円です。親からの仕送りが7万円前後とすると大学生は10万円程度の収入があることになります。
ところが先述した通り一人暮らしの大学生は月に12万円〜14万円の生活費が必要です。
この足りない部分はというと多くの学生は奨学金で補っているようです。奨学金がない人の場合では残り分を親が追加で仕送りするか、もしくはアルバイトを増やして収支を合わせる必要があります。
これらのことから大学生の収入の主な内訳は以下の通りです。
- 仕送り…50,000〜100,000円
- アルバイト…29,000円
- 奨学金…0〜30,000円
家賃平均が約6万円で仕送りの平均が約7万円と考えると大学生の仕送りのほとんどが家賃で消えてしまうことになりますね。このことから仕送り以外にもアルバイトや奨学金から収入を得る必要性はかなり高いでしょう。
生活の充実よりまずは生活力を身につける
初めての一人暮らしで大切なことは生活を充実させることよりも生活する力を身につけることです。とくにお金の使い方を学生のうちから考え始めることは社会人になったときに困らないでしょう。
また学生から一人暮らしをすることは今まではあまり意識する必要があまりなかった「お金」のことを学ぶとてもよい機会です。
これを機にあなたの新生活に必要なものや日々の生活にかかるお金についてもう一度深く考えてみではいかがでしょうか?