恋愛感情がわからない人は約一割ほどいます。
恋愛感情がわからなくなってしまった人という人もいるので、恋愛感情について、恋愛感情とは何か・恋愛感情を確認する方法などまとめてみました。
これからの恋愛に発展するかどうかの参考になればと思います。
「好きがわからない」という人が増えている?
恋愛をしない若者が増えた、とよく耳にします。それはなぜなのでしょうか。単に「めんどくさい」「他に興味を持っているものがある」「出会いがない」など理由はさまざまなものがあります。
その中で、「そもそも人を好きになったことがない。恋愛感情がわからない」という人も増えてきているということです。少子化に伴い、なぜ若者が恋愛をしないのか、なぜ恋愛感情がわからないのか、といったことに関心が集まっています。
ここでは、そんな「恋愛感情がわからない人」が、恋愛感情を知る方法を探っていきます。
恋愛感情がわからない人の割合
平成26年度(2014年)の内閣府の意識調査によると、未婚の男女のうち約3割が、「恋愛に興味がない」と答えてます。その内の半分以上の方が、「恋愛感情を抱くことができるかわからない」「交際の方法がわからない」「怖い」「出会いがない」と答えています。
数字上は、約10人に1人が恋愛を経験しておらず、「恋愛感情がわからない」となっています。
また、2016年の婚姻率は1970年代に比べると半分の水準になっています。未婚化の進行により、「未婚者の交際経験」や「恋愛したいかどうか」といったことが意識されるようになりました。
「恋愛感情がわからない人が増えている」と言われるのは、この未婚率の上昇と意識によるものと見られます。
恋愛感情がわからない人の体験談
・恋愛映画見てて、「えっ、いつ相手を好きになったの?」ってわからないときがあった。みんな感情移入してたみたいだけど、僕は入っていけなかった。
・初恋が20代だった。性欲はそれなりにあったけど、人を好きになったことがなかったから、自分は人より遅れてる、好きっていう感情がわからない、と悩んでた。
・好かれてお付き合いしても、友だち以上に思えなくて破局してしまう。そういうのが3回もあった。私には恋愛感情がわからないんだ、と思って落ち込んだ。
「好きがわからない」という人が「好きを知りたい」ということは、恋愛に興味がある、恋愛してみたい、という表れともとれます。
「好きがわからない」人が恋愛感情を知る方法
恋愛感情がわからない人へ①科学で見る恋愛
人は恋をすると脳に「ドーパミン」という快楽物質が放出されます。とても気分が良くなるので、それを得るために人は恋をするのでは?という説です。
しかし、なぜ「特定の人を好きになるのか」ということについては、まだ科学ではわからないことが多く、解明されていません。
「恋する脳」で知られる人類学者のヘレン・フィッシャー氏によると、「恋愛は性欲とイコールではない」、「恋愛中はハイの状態になる」、「長く続いているカップルにはオキシトシンという愛情ホルモンが脳内に放出されている」そうです。
YoutubeにはTED(世界的講演会)出演時のヘレン・フィッシャー氏の映像がありますので、興味のある方は見てみてください。(Youtube右下の字幕アイコンを押していただくと日本語字幕で見られます。)
恋愛感情がわからない人へ②恋愛のイメージから知る
愛と美の女神アフロディーテ(ヴィーナス)には、「純潔とエロス」という、一見矛盾したように見えるイメージが付与されています。これは占いにおいても同じで、愛を司る金星と他の星との関わりによって、純粋な愛情からエロティックな愛情まで幅広い意味を持っています。
純愛またはエロティックな愛の女神のイメージにより、古来から多くの芸術家たちによって色々なものが想像(創造)されてきました。「イメージと想像」というのが、この女神の特徴です。
何かわくわくしたもの、予感的なもの、ドキドキするもの、生きる歓び、生命力を感じるもの、神秘的なもの、官能的なもの、など数えきれないほどのイメージをまとっています。捉えきれないミステリアスなもの、「言葉では言い尽くせない何かが潜んだもの」というイメージです。
恋愛にはこうしたベールに隠されたもの、秘密めいたものがあります。恋愛がわからない、と言われる要素の一つです。
恋愛感情がわからない人へ③交流を広げてみる
知らない男性とも積極的に話す
出会いを求めて交流を広げてみましょう。「好きがわからないなら、好きを知るために動いてみる」という方法です。今、女性でも一人飲みをする人が増えています。「お一人でも歓迎」という店も見かけるようになりました。
はじめは勇気がいりますが、居酒屋などでは昔から知らない人同士が話をすることが珍しくありません。色んな年代の、出身地の、さまざまな職業の方と話をする機会が得られます。わからないことを知るために、一歩踏み出してみてはどうでしょうか。
合コンに行ってみる
恋愛感情がわからない人は、友だちと気軽に合コンに参加してみるのもいいでしょう。それにより交流が広がります。出会いが多ければ多いほど、素敵だな、と感じる人と出会える確率が高くなります。
今は、自治体が主催の街コンもありますので、住んでいる地域にも参加のチャンスはたくさんあります。
変わったところでは、仮面をつけたまま行う合コンや、仮装パーティ合コン、他にも、鉄道マンや自衛隊との合コンイベントなど職業限定のものもあります。女性の参加料が低く設定されているものもありますので、気負わずに参加してみてはいかがでしょうか。
恋愛感情がわからない人へ④恋愛ものに触れる
恋愛もののドラマや少女漫画に触れて、ときめく体験をしてみる方法です。人の脳にはミラーニューロンという神経細胞があり、この細胞の作用により他人の感情からも影響を受けます。
恋愛感情がわからない、という人も、エンタメや他人の体験談などから感情移入や疑似体験ができるということです。
ドラマ「ダウントンアビー」
イギリス制作のドラマシリーズです。美しい景色と本物のお城を舞台に、さまざまな登場人物が織りなす群像劇です。
男女の価値観の違いや、若者から熟年までの男女の恋愛模様を描いています。なかには恋愛に不器用な人や、憶病な人、自分の気持ちがわからない人が登場します。恋愛感情がわからない人も親しみを覚えるのではないでしょうか。
映画「追憶」
1973年のアメリカ映画です。主演はロバート・レッドフォード、バーバラ・ストライサンドです。ストレートなラブストーリーというよりは、くっついたり離れたりを繰り返している不思議な男女の縁を描いています。
相手がわからない、わからなくなる、ということは男女の恋愛にままあります。この映画の恋愛には光と影があり、バーバラが歌うテーマ曲が切なく胸に響きます。
マンガ「イキにやろうぜイキによ」
聖 千秋氏によるマンガです。学園一のアイドルのヒロインが、なぜか普通の男子に惚れてしまい一途に片思いする物語です。
まわりは、なぜ人気者の彼女が平凡な少年に恋したのかわからないのですが、恋にはそんな不思議な部分もあります。内容に少し時代を感じる部分もありますが、ヒロインの女性のカッコよさ、一途さについつい応援したくなります。
恋愛感情がわからない人へ⑤経験者に聞いてみる
あなたにとって恋愛感情とはどんなものですか?
・相手に異性を感じてドキドキする感情
・自分のものにしたいと思う抑えきれない衝動みたいな
・憧れとか夢とか理想とか、いろんなものが詰まってるもの
・脳が見せてくれる幻想。楽しませてくれてるんだと思う
・友情に近いかな。老若男女問わず、好きって気持ちが同じ
・愛着かな。ずっと傍にいたら湧いてくる情みたいな
・激しい恋愛感情は自分にはないし、わからない。そういう愛情与えられても怖いし受け止められない。もっと穏やかな関係がいいので
恋愛感情にもいろいろある
たいていの辞書には、「恋愛感情とは、相手を恋しいと思うこと。恋しい感情」とあります。恋愛感情を知りたい人にとっては、わからないままです。そこで、実際に恋愛経験者に聞いてみると、恋愛感情にはさまざまなバリエーションがあることがわかりました。
ある人にとっては恋愛感情ではないもの(友情など)が、別の人にとっては、それが恋愛感情だという場合もありました。
恋愛感情がわからない人の中には、人を好きになった経験のない人と共に、「恋愛感情の多様なバリエーション」のために混乱している人も含まれています。友情のような恋愛感情を持つ人が、相手に「友情はいらない」と拒否されると、「私には恋愛感情がわからない」となります。
また、恋愛はシチュエーションもさまざまです。一目惚れもあれば、相手を知っていくうちにだんだん好きになる場合、あることがキッカケで相手を意識し始めた、など多彩なパターンが見られます。
恋愛感情を確認する方法
恋愛感情がわからない人の中に、恋に落ちていたことに気づかない人もいます。人は、恋愛をしているときは、いずれかの心理的、肉体的変化があると言われています。当てはまる人はいませんか?
・相手を見るとドキドキする
・毎日が楽しくて仕方ない
・彼が他の女の子と話をしていると冷静でいられない
・食欲が減る
・「綺麗になったね」と言われる
・つい、相手のことを考えてしまう
他には、「いないと寂しく思う」や、「涙もろくなる」、「彼と同じ名前にドキリとする」「一緒にいると安心する」などもありました。
そして、「怖い」というものもありました。恋愛経験者にとっても、恋愛とは楽しくもあり、怖いものだということです。なぜ怖いかというと、同じ恋愛がないからです。新しい恋愛には未知の自分の物語があるので、期待も不安もあります。
怖いのは経験がないからではありません。もし、気になる人がいるなら、思いきって声をかけてみてはどうでしょうか。
あなたにしかわからない恋愛感情
ここで述べている、「恋愛感情とは?」や「恋愛感情を知る方法」はあくまで例であり、アプローチの一つに過ぎません。恋愛感情というのは、学校や他の人から教えられるものではなく、みんながそれぞれに経験している個人体験です。
恋愛感情は男女でも微妙に違うでしょうし、付き合う相手によっても、穏やかだったり激しかったりします。数学のようにこれが正解というものはなく、公式もありません。
なぜ、「恋愛論」や「恋愛のメソッド」がたくさんあるのかというと、人の数だけ「愛の女神」の「イメージと想像」があるからです。
一つの答えが出ないということは、それだけ「好き」という感情が人間にとって神秘的で奥が深いテーマだということになります。
恋愛がわからないものだからこそ、古今東西の多くの芸術家たち、表現者たちにとって「恋愛」はとても魅力的であり、それぞれの方法で「恋愛」を表現することに挑戦するのでしょう。
恋は魔法
恋愛経験者も、「恋愛感情」については実際にはわからない、雲を掴むような捉えどころのないものを感じています。個人体験に色どられた感情を、すべての人に客観的に伝えるのが難しいからです。
しかし、恋愛は一つに集約できないからこそ、永年にわたって人を魅了し続けているのではないでしょうか。
恋愛感情が言葉で容易に表現できないということは、「恋愛感情とは、わからないものである」とも言えます。まるで禅問答のような答えです。恋愛とは、人がまだ明らかにできないものである、ということです。
消えることのない、現代に残る数少ない魔法の一つです。
そして、この「知りたい」という気持ちが、恋の魔法のワンステップになります。すでにあなたも恋の魔法にかけられているのではないでしょうか。
▽ 人を好きになる理由についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
