陰キャはカースト下位で陽キャはカースト上位なイメージがあります。
そして陰キャで悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
この記事は陰キャと陽キャの特徴や、陰キャが陽キャに変れる方法まで紹介しています。陽キャに成りたい方はぜひ読んでみてください。
陰キャ・陽キャとは
世の中には、陰キャ・陽キャと呼ばれる人たちがいます。どちらが社交的なキャラでどちらがオタクっぽいキャラなのか、何となくはイメージできるのではないでしょうか?
しかし厳密な語源や使い方を知らない人も、多く存在するはずです。そこで「陰キャ陽キャの意味と、それぞれの特徴」についてまとめました。
「陰キャ」の意味や語源は?
陰気な性格の人を意味する俗語。「陰気なキャラ」あるいは「陰気キャラ」の略語とされる。スクールカーストの文脈においては、実際の性格が陰気かどうかをさほど重要な条件とせず、スクールカーストの下位に位置する、いわゆるクラスの「イケてない」人やグループの総称として用いられることも多い。
出典: https://www.weblio.jp/content/%E9%99%B0%E3%82%AD%E3%83%A3 |
陰キャとは、陰気なキャラの略語です。いつも隠れているキャラの人や、陰気な人の特徴をバカにする言葉として使われてきました。
主に2011年から使われ始めた言葉です。ニュー速VIPで使われたのが最初といわれています。当初は「陰キャラ」という言葉で使われていたのですが、2015年になると陰キャラを略して「陰キャ」と呼ぶようになったのです。
そして陰キャと同じ意味である「隠キャ」「根キャ」「コミュ障」などの言葉も広まっていました。
「陰キャ」の使い方は?
集団の中でイケている人たち、つまりはカースト上位層の人間が、自分たちよりカーストが低い人間をいじったりバカにするときに使われることが多いでしょう。
「陰キャのくせに調子乗るな」「陰キャで集まるな!」「今どき○○知らないのは陰キャ」などの言い方をします。
また陰キャでない人たちが、自分のことを謙遜したり可愛い陰キャラのポジションを取りに行くときも、頻繁に陰キャという言葉を使う特徴があります。
「私なんて陰キャだよ〜」「陰キャの方がむしろ楽」「実はアニメ好きな陰キャなんだよね」といった使い方をする人もいるのです。本心ではまったく思っていないくせに、「そんなことないよ〜」と言い返してもらいたいだけの言い回しともいえます。
「陽キャ」の意味や語源は?
陽気な性格の人を意味する俗語。「陽気なキャラ」あるいは「陽気キャラ」の略語とされる。スクールカーストの文脈においては、実際の性格が陽気かどうかをさほど重要な条件とせず、スクールカーストの上位に位置する、いわゆるクラスの「イケてる」人やグループの総称として用いられることも多い。
出典: https://www.weblio.jp/content/%E9%99%BD%E3%82%AD%E3%83%A3 |
陽キャとは陽キャラの略語であり、陰キャの対義語となります。最初に出てきたのは「陰キャラ・陰キャラ」という言葉ですが、それと同時に作られた造語です。
以前は似たような言葉で「リア充」などという言葉も多く使われていました。しかし「陰」の反対を表す「陽」の方が反対語としてはイメージしやすいため、陰キャラの反対語として陽キャラが広まったようです。
「陽キャ」の使い方は?
陽キャラの人たちが、自分で自分たちのことを「陽キャ」と呼ぶことはあまりありません。どちらかというと、陰キャラの人がネタとして使ったり、陽キャラの人たちを忌み嫌う際に使います。
「陰キャラは常にうるさい」「髪型は陽キャラって言われた」「陽キャラじゃないけど彼女います」といったような言い方をすることが多いです。
陽キャとウェーイ系の違いは?
陽キャとウェーイ系は、どちらも騒がしくうるさいというイメージがあありますよね。しかし、ウェーイ系は少し異なります。
簡単に言ってしまいますと、「ウェーイ系は陽キャの激化版」といった雰囲気です。陽キャはクラスにいるカースト上位層であり、節度やマナーを守った行動をします。しかしウェーイ系はとにかくうるさいだけの、節度のない集まりといったイメージといえるでしょう。
周りの人に迷惑をかけようと、お店側に迷惑をかけようと、とにかく騒いで調子に乗っている人種に近いです。
陰キャの特徴
あなたの周りにも、陰キャラの1人や2人いることでしょう。そんな陰キャラの特徴について見ていきましょう。
大人しくて声が小さい
わたし編集さんと電話すると高確率で「寝てました?」or「声小さいですが大丈夫ですか?」と心配されるので圧倒的に隠キャ(ふつうに元気)— えきあ🍰ティア127[い68a] (@ekiaroll) 2018年12月20日
陰キャはとにかく声が小さいことが多いです。なぜなら人見知りであり、自分に自信がないから。仲の良い友達と話すときは声を張れる陰キャラですが、それ以外の人や状況では声が小さくなるという特徴があります。
今日友人と『隠キャとは』を話し合ったんだけど、
・目線合わせない
・目が泳いでる
・前で発表するのが苦手
・人と群れるのを嫌う
・でも同族を見つけると群れにいく
・声が小さい
・声が低い
・そもそも陽キャってなんなんだ
だんだん話し合っていて頭ん中が哲学になってきた😑— まいこ (@MT18pprk) 2018年11月15日
陰キャは運動神経が悪い
隠キャというのは簡単に言うと、
見た目や言動が暗く、コミュニケーション能力と運動神経が低く、悩みや不安が多く、何かと見下されがちで、
スクールカーストの下にいる存在らしいです。— さいそん#0 (@0_saisonn) 2018年11月25日
若い内は、運動神経の良い人が人気者になりやすいですよね。どれだけ勉強ができなくても、運動神経が良いとそれはそれで運動キャラとして扱われることが多いです。
しかし陰キャは違います。運動が苦手で勉強も普通となると、何も評価されず地味な人というキャラが確率されやすいです。運動神経が悪い人は、陰キャになる可能性が高いでしょう。
成功体験ってどうやったら普通の人みたいに積めるんですかね
自分碌に生きてきた中でうまくいったことなんてないんですけど
大抵人並み以下のクオリティでしかできない
顔も運動神経も社交性もよくない
まさに隠キャの模範例たる存在— チェックメイト (@ichiroudewaseda) 2018年11月29日
陰キャは目を合わせない
俺隠キャだから東の彼方を眺めながら目線合わない様に美人探すの得意!
なんなら付き合ってる人彼氏だけ見ないで彼女だけ見ると特技を会得してる。
いやぁこの目を合わせない様にする機能便利!まじ便利だけど、オフボタン、何処ですか?— しずさん (@ngD3H9V1jGiHxkM) 2018年4月3日
陰キャは人見知りが多いです。そして人見知りだからこそ会話で面白いことを言えませんし、それよって会話をする自信もありません。その結果、人と会話するときでも目を見て話すことができない場合が多いのです。

陰キャは異性の友達が少ない
最近バ先のおばちゃんぐらいしか異性と話す機会が無くて人脈のなさと友達の少なさと自分の隠キャ具合に病んでる
人生おわた— マ (@inkyabator) 2018年11月14日
陰キャだから異性の友達が少ないのか、異性の友達が少ないから陰キャなのかは分かりません。しかし異性の友達が多い人というのは、異性に対して優しいですし、気さくに話しかけていくキャラということが多いです。
一方陰キャな人は、異性の気持ちがわからないということが多いのです。何をされたら嫌で、何をしたら喜ぶのか把握していないといえます。その結果、陰キャは異性の友達も少ないですし恋人もできないといえるでしょう。
そして陰キャは、異性の気持ちが分からないというよりも、知ろうとしないといえるのかもしれません。なぜなら、異性と触れ合う機会が少なく、たとえ異性と会話したとしても緊張してしまうからです。
異性に踏み込んで勉強しようという意欲がなけば、いつまでも異性の友達が少なく、陰キャ扱いされてしまうでしょう。
これを見てもらうと男友達も女友達もいるいいやつとぱっと見見えるしかし実際はリア充の邪魔をする隠キャという意味の画像である。僕は前者であるw
以上リア充の邪魔をするシリーズ1#意識高杉高杉くん pic.twitter.com/KStMbPKnJd— GÜRΛ (@GURA_STUDY) 2019年1月30日
陰キャは気が弱い
私気が弱い陰キャ過ぎて生きてるの辛い— 요한🍼ヨハン (@aya_diet109) 2019年2月13日
陰キャは気が弱い人が多いです。特に陽キャには逆らえないですし、何かを押し付けられるとなかなか断りづらいといえます。
そして陽キャのように面白いことが言えるわけでもなく、見た目が良いわけでもない人は、自信を持てないはずです。その結果、自然と気が弱くなるので陰キャ扱いされていくのでしょう。
気が弱いのは陰キャの特徴
でも今の僕にはその言葉に見合う実力と覚悟がないのも事実… pic.twitter.com/zs2y1UkXIh— be9sanity (@MathWeak) 2019年1月2日
見た目に気を遣ってない
陰キャが総じて嫌いという訳じゃなくて、見た目に気を遣わない奴が嫌いでそれが比較的陰キャに多いってだけの話— めあ (@meahime) 2019年1月27日
陰キャはゲームやアニメが好きという場合が多く、異性から良く見られるための努力を怠る傾向があります。そして第一印象である見た目に、あまり気を遣わないのです。
私服もダサければ、髪型も寝癖のままだったりします。その容姿に清潔感がないため、異性からはさらに距離を取られますし、陰キャの階段を見事に登っていくといえるでしょう。
どうせ陰キャですよ。大学デビューしてほんとにだいぶましなったけど昔はほんと見た目に気を使わない人だったからペア作ってがほんとに嫌いだった。笑いをとりにいくようになってあぶれることもなくなったけどいつもどこか無理してたわ。— Rin (@RinxRin29) 2019年1月28日
陽キャの特徴
カースト上位、基本的に陰キャよりも異性にモテる陽キャ。そんな陽キャの特徴についても見ていきましょう。
陽キャは運動神経がいい
元気で運動神経のよい諏訪くんもリアルにいたらモテる。絶対。イケメンで運動できるって完全に陽キャの心をつかんでる。すき— 麗雨 (@Reu_mafumafu) 2019年2月14日
様々なことで劣っていたとしても、運動神経が良いとそれだけで陽キャ扱いされます。もちろん陽キャの人は、運動神経が良いだけでなく面白くて割とイケメンというケースが多いのですが・・・。
運動が嫌いで運動をサボってきた人と比べると、圧倒的に陽キャラに近いといえるでしょう。
元学級委員で、イケメンで運動神経良くて、陽キャで、髪型もサイコーなナス山くんならテストなんぞ余裕じゃん、羨ましいよ…。— バナナナナナナナナナ (@ll931llv_jk) 2019年2月12日
陽キャには美男美女が多い
イケメン陽キャは余裕があっていいなあ😢😢😢— R4yn (@Style_R4yn) 2019年2月14日
容姿が良い人は、たとえ陰キャだとしても陰キャとして扱われません。男性であれば寡黙なイケメンと呼ばれますし、女性であれば大人しめな可愛い子というキャラになりがちです。
つまり容姿が良いだけで、陽キャとして扱われる可能性が非常に高くなるのです。しかし容姿が良い人は、それ相応の努力もしているということを覚えておいてください。
陰キャだから貰えんよ。
陽キャの祭りだよ。バレンタインは。イケメンと美女の物語— のぎん。🍫 (@G46bsusb7) 2019年2月14日
基本的に騒ぐことが好きな陽キャ
陽キャは好きでない
騒ぐだけで面白くない— クロ (@mamidonnrenn) 2019年1月1日
陽キャは騒ぐことが好きです。騒ぐというよりも、盛り上がることが好きといった方が良いのでしょうか?イベントや行事が基本的には好きですし、陽キャが楽しむためのお祭りになりがちです。
そんな面白いことを素直に楽しめることも、陽キャとしては必要なことなのでしょう。
学校の陽キャあんまし、
好きじゃないなぁ
電車の中で兵器で騒ぐし、
関わらない方がいいのかな。— はじめーの🎈 (@hikariya2) 2018年6月14日
陽キャはノリが良い
陰キャが陽キャのノリに合わせるってそれ高速道路をローギアで走るようなもんやで— こばやし (@GiGaLo_Steiner) 2019年2月14日
陽キャの特徴は、ノリが良くて面白いと相場決まっています。普段の会話でも面白いことを言いますし、誰かがボケたらツッコミをすることが多いです。そのノリの良さと臨機応変さがあるからこそ、人気者であり友達も多く陽キャとして扱われます。
でもまぁ確かに性格よくてノリ良い時点で陽キャ属性は入ると思う— すらりす (@surarisuDA12) 2018年10月17日
陽キャは流行に疎くない
あ〜なるほど
こうやって陽キャは服とか靴の流行を知るのか!— hiro306h@900人YouTuber (@BFV_hiro306h) 2019年2月15日
陽キャは流行に敏感ではなくても、疎くはありません。昨日のテレビや最近流行っていることを、友達との日常会話で繰り広げますよね?逆にいうと、それを知らないと会話に付いていくのが難しいといえます。
もちろんコミュニケーション能力のある人は、流行に疎くても友達に教えてもらうという形で日常会話が可能です。しかし陰キャにはハードルが高いといえるでしょう。だからこそ流行に疎いと、陽キャになるのは難しくなるのです。
うちが思う陽キャはTik Tokしてるようなめっちゃ流行に乗ってる感じの奴w
どこからが陽キャかはわかんないけど()
男子にね、「あの〜、ノート見せてもらっても宜しいですか?あ、あ、ありがとうございまっす!」みたいなwwそんな固くならんでも🤪— チラノ(絶対王政) (@crn_2318) 2019年2月10日
見た目に気を遣っている
どんな経験を経たら真顔で
「このページの菅田将暉くんみたいな髪型で」
って言えるメンタルできるんだ隣の陽キャさんよぉ〜〜— 。トトロの大事なトコロ。 (@totoronoasoko) 2019年2月11日
陽キャ全員が、美男美女というわけではありませんよね?しかし見た目が汚らしい人は、陽キャに少ないはずです。それは見た目に気を遣っているからです。
女性であれば肌を綺麗にして化粧をし、髪の毛も傷まないように気をつけます。男性であれば筋トレをし、髪型を整えます。それをするだけも、十分に陰キャからはかけ離れるのです。
陽キャは陽キャで努力しています。夜中までアニメを見たりゲームをしていたせいで遅刻ギリギリに起き、そして寝癖のまま出かけるようなことはしないのです。
世の中はイケメンだけがモテる
そう思っている人は多いけど
それは間違いで
服装とか髪型とかで
女の子が受ける印象が変わってくるから
清潔感ある見た目ならモテるよ!— kAZUYα@フォロバ100 (@KAZUYA638) 2019年2月15日
陰キャ・陽キャ診断
自分では陰キャでないと思っていても、実は周りから陰キャとして扱われていることがあります。そこで陰キャ・陽キャ診断を用意しました。以下の質問に答えてみてください。
陰キャ・陽キャ診断
- 髪の毛をしっかりと整えている
- 髪を切るときは美容室へ行く
- ヘアーワックスを持っている
- 運用してなくともSNSのアカウントは全て持っている
- イツメン以外の人とも一緒にいることが多い
- 特別仲良くない人にも自分から話かけられる
- グループ分けのとき誰とでも特に問題ない
- 今までに3人以上の異性と付き合ったことがある
- バレンタインデーで義理チョコを最低1つは貰える
- ゲームやアニメよりバラエティー番組やネット番組の方が好き
「Yes」が8〜10個あれば陰キャ度10%以下です。5〜7個は陰キャ度40%、2〜4個は陰キャ度80%となります。そして0〜1個の場合は、陰キャ度99%といえるでしょう。
陰キャから陽キャになる方法
陰キャは人気がないですし、異性からモテないことが多いでしょう。しかし「自分もできることなら陽キャみたいに楽しい人生を送りたい」そう思いますよね?
そこで、陰キャが陽キャになれる方法をまとめました。
チェックシャツやシャツインはNG
オシャレでチェックシャツや、シャツをパンツインして着こなす人もいます。ジャケットの下にチェックシャツを着たり、シャツをパンツインしているがトレンチコートを羽織る着こなしはオシャレといえるでしょう。
しかし陰キャな人は、チェックシャツを単体で羽織ったり、シャツをパンツインしているだけのコーデが多いのです。これを陰キャの人がやっていれば、どう考えても陽キャ扱いはされないといえるでしょう。
大学生以上はお酒を飲めないと陰キャになる
大学生以上であれば飲み会は付き物です。そこでソフトドリンクを頼んでいるようでは、ハッキリ言って盛り上がらないですし、陽キャとしては扱われないでしょう。
また男性の場合は、お酒が弱く3杯程度しか飲めない人や、カシオレなどの甘いカクテルしか飲めないという場合は非常にダサいといえます。お酒の味をある程度知っておくことは、紳士のたしなみでもありますし陽キャであれば当然のことかもしれません。
陰キャこそカラオケや宅飲みに参加しよう
陰キャは周りの人を盛り上げるのが苦手です。きつい言い方をすれば、皆を盛り上げようとせず気を遣えない人といえます。
そしてカラオケや宅飲みというのは、場を盛り上げるスキルを磨くには適しているといえるでしょう。最初から上手くやる必要はありませんが、他の人がどうやって場を盛り上げているのか観察してみてください。
そして盛り上がっている場に慣れておくことも、陰キャを抜け出したいなら必要です。
歌の練習や飲み会の作法は事前に勉強しておく
これまでカラオケや飲み会といった場で陰キャだった人が、陽キャになろうと思ってすぐに変われるものではありません。盛り上げ方が分からなければ、飲み会での気の遣い方やお酒を飲むペースも分からないでしょう。
そのため陰キャの人は、事前に勉強しておくことをオススメします。
陰キャは異性の友達を作る
陰キャは、異性の友達が少ない場合が多いです。それは陰キャだから異性の友達が少ないのはなく、異性の友達ができないほどコミュニケーション能力に欠けているからでしょう。
男性と女性では思考も異なりますし、「まったく別の生き物」と呼ぶ人もいるほどです。そしてそんな異性と友達になるためには、自分の好きなことや自分の気分だけで会話していてはいけません。相手のことを考えたり、空気を読む必要があるといえます。
それができるようになれば、陽キャに近づけるでしょう。陽キャはノリが良くて空気が読めるからこそ、人気者であり陽キャなことが多いのです。
異性の心を理解する
陰キャが陽キャになるためには、自分と異なるタイプの人と接することが大切です。陰キャと陽キャでは、趣味も思考も異なりますよね?そういった人達と仲良くするためには、自分の知らないことを学ぶ必要があるのです。
異性の心を知り、異性の友達を作るというのは、陰キャから陽キャに変わるための第一歩となります。今まで接したことのないタイプの人と友達になる訓練として、異性と友達になろうとするのはオススメです。
基本的には、デリカシーがない人や空気が読めない人、面白くない人や清潔感のない人は、異性と友達になるのが難しいですからね。女性が男性と友達になるのは簡単かもしれませんが、男性が女性と友達になるのには努力が必要となります。
お笑い芸人の動画を見て笑いの勉強をする
陽キャの人って面白い人が多いですよね?良いタイミングでボケたり、そのボケに対してツッコミを入れたりします。そして笑いを取れる人は人気者ですし、陽キャといえるでしょう。
陰キャが陽キャになるためには、笑いを取れる人になることが必要です。そのためにお笑い芸人が出演しているバラエティー番組などを見てください。そこから笑いのタイミングやボケのバリエーションを学ぶのです。
「しゃべくりセブン」「水曜日のダウンタウン」「アメトーク」などの番組を意識して見ていると、何となくでも笑いのツボを掴めるはずですよ。
テレビを見ながら自分ならどうボケるか考える
良いタイミングでボケたりツッコミを入れるというのは、ある程度の訓練と経験が必要です。今まで陰キャとしてただ笑う側だった人が、いきなり人を笑わせようとしても無理ですよね?
そこでテレビを見ながら、「自分だったら今どんなボケをするか?」「今ボケた芸人さんに対して、自分だったらどうツッコむか?」というのを考えてみてください。笑いのセンスが磨かれていき、陽キャに近づけることでしょう。
陰キャ・陽キャあるある
陽キャや陰キャのあるある話をまとめてみました。あなたの周りにいる陽キャや陰キャはどうでしょうか?あるある話に、ぜひ共感してみてください。
陰キャあるある
まずは口数が少なく物静かな、陰キャあるあるから見ていきましょう。
いつもは無口なのにアニメの話になると急に喋る
普段はあまり喋ることもなく、声も小さい陰キャラ。しかし自分が好きなアニメやゲームの話になると、急にテンションが上がって話し始めることがあります。
そしてそのテンションの上がり方が独りよがりであり、ハッキリ言って空気が読めていないことが多々あるのです。周りに迷惑になるほど大きな声になり、早口で勝手に話し続けるというのは陰キャあるあるといえます。
意外と人のことをバカにしていることが多い
陰キャはネットに詳しくて、オタク言葉やネット用語を使いたがります。「草」「ググれカス」といった言葉は、ネット掲示板でもよく使われていますよね?
そしてネット用語というのは口調が荒いものが多く、人をディスることが普通になっています。その結果、陰キャは現実世界でも口調が悪い場合が多いのです。もちろん陽キャの前では隠しています。
しかし陰キャ同士の会話では「うるせーなカス」「あの教師マジ草」「ググれよカス」といった言葉も飛び交うのです。それを傍から聞いている人は、陰キャのことがより嫌いになっていくこともあります。
バイトをしてないのでコミュ力が低い
陰キャの人はお金持ちの場合が多く、自分でバイトをしていないケースも多いです。バイトをしていると、歳上の人と会話する機会やお客様を相手にする機会が多々あることでしょう。バイトを通して、言葉づかいや礼儀、ノリの良さを学ぶことができます。
むしろそれができないバイトは、ハブられたり社員さんに怒られます。その結果、バイトをしていると自然とコミュケーション能力が向上するでしょう。そして、コミュケーション能力の高い人は、陰キャになりづらいことが多いのです。
一方で元々コミュケーション能力が低く、なおかつバイトをしていないと人は陰キャラになりやすいと言えます。なぜなら、コミュケーション能力を向上させる機会が少なく、陰キャラのポジションにいるしかないからでしょう。
バレンタインデーに母親以外からチョコを貰えない
男性の陰キャの場合、異性の友達がいないとバレンタインチョコが1つも貰えません。貰えたとしても、母親や姉妹からのみです。
異性の友達がいれば、1つくらいは義理チョコが貰えるものです。そして友達に対して「義理チョコください」と冗談半分で言うこともできます。しかし陰キャはそれができませんから、バレンタインデーは1つもチョコを貰えないことが多いのです。
陽キャあるある
陰キャに対して陽キャは、一体どんな生活を送っているのでしょうか?陽キャのあるあるエピソードを見ていきましょう。
友達想いで良い奴
陽キャは友達が多いです。それはつまり友達想いな人が多いということでもあります。陽キャは自分に得がなくても、友達が困っていれば助けてあげたり話を聞いてあげる人が多いのです。
一方で陰キャは、自分の特にならない人間のことをあっさりと切り捨てる傾向があるといえます。たとえば新作ゲームが発売されたので早く帰りたい日に、友達から「課題が終わっていなくて手伝って欲しい」といわれたら・・・。
もしかしたら陰キャの人は断るかもしれません。しかし陽キャの人は「ゲームは明日も明後日もできるから別に良いや」と考えて、友達を助けてあげる人が多いと思います。陽キャは友達想いだからこそ友達が多く、そして陽キャなのです。
ちゃんとバイトしている
陽キャの中にはお金持ちも多いですが、お金がなく自分でバイトしている人も多くいます。そしてバイト先で、違う学校の人や歳上の人とも仲良くなるのです。
自然と仲良くなるというのもありますが、バイトを通してコミュニケーション能力が上がるというのもあります。それが普段の生活でも活かされ、陽キャというポジションを獲得することが多いわけです。
バイト先の人と仲良くなって遊びに行く人もいますし、バイト先で恋人ができるという人も多いですよね?これが陽キャのポテンシャルといえます。
勉強が苦手という人も多い
陽キャは友達と頻繁に遊びますし、SNSをチャックしたりテレビを見たり、そしてバイトしたりと忙しいのです。その結果、勉強が疎かになる人もいます。陰キャも勉強嫌いな人は多いですが、アニメを見たりゲームをしているせいで勉強しないという場合が多いです。
しかし、アニメやゲームに時間を使った場合、他の人とあまりコミュニケーションを取れないのです。なぜなら、流行りの話題についていけないからです。陽キャが話している会話内容がよくわからないからです。
陽キャは遊びに忙しくて勉強嫌いという場合もありますが、その代わりにコミュ力が高いことが多いといえます。
陽キャの方が生きやすい世の中
陽キャと陰キャを比べると、「どちらにも短所と長所がある」とはいいづらいです。ハッキリ言って、陽キャの方が圧倒的に良いポジションといえます。
しかし陽キャは持って生まれたものではなく、意外な努力の結果ということもあるのです。容姿に気を遣い、笑いのセンスを磨き、流行りに疎くなくコミュニケーション能力も高い・・・。
陰キャの人は、単にそれをサボってきただけともいえそうです。1度作り上げられたキャラを払しょくするのは大変ですが、陰キャから陽キャに近づくことはできます。陽キャと陰キャの特徴を押さえた上で、少しでも陽キャに近づけるよう努力してみてはいかがでしょうか?